SBI証券でクレカ積立のお得な始め方

三井住友カードのSBI証券口座開設・証券口座開設キャンペーン ポイ活

三井住友カードでクレカ積立が出来る証券会社、SBI証券のお得な口座開設方法やクレジットカード投信積立の始め方などを紹介します。

新NISAの準備をしたい方や、これからSBI証券で積立投資や株取引を初めたい方の参考になればと思います。

本キャンペーンは終了しました。

現在は三井住友カードからの申し込みで新たなキャッシュバックキャンペーンが始まりましたが、キャッシュバック条件や金額に変更があります。

キャンペーン内容は三井住友カードのVパスで確認できますのでお申し込みされる場合は内容をご確認下さい。

SBI証券お得な口座開設方法

まず初めに口座開設の方法ですが、インターネットでSBI証券を検索して、ホームページから口座開設をしないほうがお得に口座開設できます。

なぜかと言うとSBI証券は、他の仲介会社からの口座開設で1万ポイント以上貰えるキャンペーンを実施していることが多いからです。

数あるキャンペーンの中でもポイントバックが多くておすすめしたいのは、三井住友カード(Oliveも可)からの仲介口座の開設です。他のポイントサイト経由のポイントバックと比べても断然こちらのほうが高還元になります。

現在も下の画像のような20000円相当のポイントを貰えるキャンペーンをやっています。

スマホだけで簡単に口座開設出来るので、SBI証券をまだ口座開設していない方はぜひ見て下さい。

三井住友カードのSBI証券仲介口座キャンペーン
三井住友カードのSBI証券仲介口座キャンペーン

このキャンペーンはエントリーが必要で、以下の手順で口座開設する必要があり、ちょっとややこしくて注意点もあるので手順を説明します。

VパスからSBI証券の口座開設

この入口がポイントゲットのための重要な入口となります。

三井住友カードのVパスにログイン後、キャンペーン一覧があるので「SBI証券口座開設プラン&証券口座への入金キャンペーン」のページに入って、下にスクロールした所にある下の画像の口座開設のリンクからSBI証券のホームページに移動します。

あとは画面の案内通りに本人情報入力や本人確認などの手続きを進めていけば口座開設できます。

三井住友カードの三井住友カード仲介口座開設画面
三井住友カードの三井住友カード仲介口座開設画面

画像内の注意書きにも書いてますが、三井住友カードホームページ以外からの口座開設ではキャンペーンが適用されないのでご注意下さい。

積立NISAは口座開設後に

積立NISAを始めたい方もいると思いますが、積立NISAの口座開設は数週間かかるのと、積立NISAのキャンペーンが別である可能性もあるので、同時申し込みはしないでSBI証券の口座開設をしてから、NISA口座の申し込みをする事をおすすめします。

SBI証券の口座開設後にやる事

口座開設をしたらこれで終わりではありません。

ポイントを貰うためには口座開設後に、「SBI証券口座開設プラン&証券口座への入金キャンペーン」の条件を達成する必要があり、キャンペーンは「SBI証券口座開設プラン」と、「証券口座への入金キャンペーン」にわかれています。

まずは口座開設プランで以下の手順が達成条件になっているので、1つずつ説明していきます。

口座開設プランの手順
  1. SBI証券口座開設プランにエントリー
  2. SBI証券でVポイント設定
  3. 三井住友カードを登録
  4. クレジットカード決済で積立設定

1.SBI証券口座開設プランにエントリー

□達成条件1つ目
SBI証券の口座開設が完了したら以下の手順で進めます。

三井住友カードのSBI証券口座開設手順1

「SBI証券口座開設プラン&証券口座への入金キャンペーン」ページにあるエントリーをクリックしてキャンペーンにエントリーします。

管理人の記憶では、口座開設には数日かかりますが、口座開設が完了するまではエントリー出来なかった記憶があるので、開設後にエントリーする事をお忘れなく。

2.SBI証券でVポイント設定

□達成条件2つ目
SBI証券にログイン後のメニューから

三井住友カードのSBI証券口座開設手順2

「口座管理」→「お客様情報 設定・変更」→「ポイント・外部ID連携」→「ポイントサービスはこちら」→「メインポイント設定」にある「Vパス認証」を完了して、Vポイントサービスを登録します。

3.三井住友カードを登録

□達成条件3つ目

三井住友カードのSBI証券口座開設手順3

SBI証券にログイン後メニューの「取引」→「投資信託」→「投信(積立買付)」→「クレジットカード」から三井住友カードを登録します。

4.クレジットカード決済で積立設定

□達成条件4つ目

三井住友カードのSBI証券口座開設手順4

SBI証券にログイン後メニューの「取引」→「投資信託」→「投信(積立買付)」→「投資信託を探す」から積立する投資信託を選んで、クレジットカード決済の設定をします。

これで口座開設プランの手順は完了です。

ポイントを満額貰うには最初の2ヶ月で積立合計金額が5万円以上になるように設定する必要があります。

投資信託の積立買付はSBI証券のホームページ(上画像)で出来ますが、スマホでやるなら最後に紹介するかんたん積立アプリのほうが画面も見やすくて簡単に設定出来ると思います。

口座開設プランを達成する条件

口座開設プラン達成条件
  1. 三井住友カード経由でSBI証券口座を新規開設
  2. 口座開設申込完了月の2ヵ月後の10日までに上記口座開設プラン1〜4の条件を達成する

※上記達成で2ヵ月後の10日時点でクレカ積立の積立金額の10%(最大5,000円相当)のポイント獲得。

ここまで達成して、合計5万円の積立をするとSBI証券口座開設プランの5000円分のポイントゲットです。残りの15000ポイントは証券口座への入金キャンペーンで貰えるので以下に続きます。

スポンサーリンク

5.SBI証券入金キャンペーン

続いて、SBI証券入金キャンペーンの説明になります。入金キャンペーンで貰えるポイントは2回に分けて付与されますが、それぞれ達成条件があります。

1回目のポイント付与の適用条件

口座開設申込完了月の2ヵ月後の10日までに以下の条件を達成した方。

SBI証券入金キャンペーンの達成条件-1
  1. SBI証券口座開設プランの条件を達成
  2. 証券口座に20,000円以上の入金をしている

※上記を達成で1回目のポイント付与の条件達成となり、口座開設月の2ヵ月後の10日時点におけるクレカ積立の積立金額の10%(最大5,000円相当)を獲得できます。

口座開設月から2ヵ月後の10日23時59分までに「入金した合計金額―出金した合計金額」が20,000円以上である必要があります。

口座開設月から2ヵ月後の10日23時59分までに着金が完了している必要があります。

期間内における入金回数、出金回数の制限はありません。

住信SBIネット銀行の預かり金自動スィープサービス(SBIハイブリッド預金)およびSBI新生銀行のSBI新生コネクトを利用して証券口座へ入金した金額は対象となりません。

2回目のポイント付与の適用条件

1回目のポイント付与適用条件を達成のうえ、下記を口座開設月の3ヵ月後の10日時点で達成していること。

SBI証券入金キャンペーンの達成条件-2
  1. クレジットカード積立設定の継続

※上記を達成で2回目のポイント付与の条件達成となり、口座開設月の3ヵ月後の10日時点におけるクレカ積立の積立金額の20%(最大10,000円相当)を獲得できます。

1回目も2回目も条件達成の上で、クレカ積立金額からの割合でポイント付与されるため、クレカ積立金額を5万円以上残さないとポイント満額受け取れないので売却する場合は注意して下さい。

積立金額や、積立する投資信託を変更してもキャンペーン対象となります。

2万ポイント獲得のまとめ

以上が2万Vポイント獲得の全ての条件ですが、2万円満額受けとるための条件を全てをまとめると、

2万ポイント満額受け取るための条件まとめ
  1. SBI証券の新規口座開設である事
  2. 三井住友カードからの申し込み
  3. 口座開設プランにエントリー
  4. 2ヵ月後の10日までにクレカ積立の積立金額合計5万円以上
  5. 2ヵ月後の10日までに差引2万円以上入金
  6. 2ヵ月後の10日までクレカ積立金額5万円以上+入金2万円以上証券口座に残す事
  7. 3ヵ月後の10日までクレカ積立金額合計5万円以上
  8. 3ヵ月後の10日までクレカ積立の設定を継続する事

注意点としては、クレカ積立とは別に2万円の入金が必要な事と、2ヶ月後の10日までは出金しない事(出金した場合でも期日までに出金金額+2万以上入金すればOK)。

あとは住信SBIネット銀行やSBI新生銀行の自動入金は対象外な事と、投信を売却した場合に自動スィープで自動的に出金されてしまう事には注意です。

以上が三井住友カードのキャンペーンを適用したSBI証券の口座開設方法です。ちょっと面倒ですが2万円分のポイントは大きいのでしっかり受け取って下さいませ。

スポンサーリンク

クレカ積立のポイント還元

以上の口座開設だけでもSBI証券証券の口座開設する価値はあると思いますが、クレカ積立のポイント還元も業界トップクラスの還元率なのがSBI証券の凄いところ。

SBI証券のクレカ積立におすすめのクレジットカードは三井住友カードNL(ナンバーレス)、または三井住友銀行のOliveです。

三井住友カードNL(Oliveも同様)にはノーマル・ゴールド・プラチナプリファードがあり、ノーマルが0.5%、ゴールドが1%、プラチナプリファードが5%の還元率になっています。

積立NISAも含めて月に5万円まで積立設定できるので毎月5万円の積立をした場合、ノーマルで250円、ゴールドで500円、プラチナで2500円分のポイントが毎月還元されます。

下のページでは実際の還元ポイントを公開しているので三井住友カードに申し込みしたい方の参考になるかもしれません。

かんたん積立アプリが便利

上で紹介した口座開設やクレジットカードの登録などが終わってしまえば、あとはSBI証券の投信専用スマホアプリ(かんたん積立アプリ)で簡単に投資信託の売買や積立設定の変更などが簡単に出来ます。
スマホでやりたい人や、投信の取引しかしない人におすすめのアプリです。

SBI証券かんたん積立アプリの銘柄検索画面
SBI証券かんたん積立アプリの銘柄検索画面

上の画像は検索ワードにSlimと入力した検索結果です。他にも色々な条件を指定して検索できます。